料金

- ※ご利用環境によって、回線の品目変更の工事や、ホームゲートウェイ変更などの費用が別途発生する場合がございます。
ご利用開始までの流れ
まずは、IPOE (IPv6) 接続をご利用可能かお客さまのご利用環境を事前にご確認の上、お申し込みを行ってください。
-
STEP1
マイページでお申し込み
ページ下部の「お問い合わせ・お申し込み」ボタンから、「マイページ」へログイン (※) してお申し込みください。
- ※「マイページ」へのログインは、IDとパスワードが必要です。わからない場合は、こちらをご参照ください。
お申し込み後、So-netのメールアドレス宛に、『【So-net】「v6プラス」お申し込み受付け完了のご連絡』が届きますので、手続きが完了したことをご確認ください。
-
STEP2
「v6プラス」対応機器を接続する
「v6プラス」対応機器をお持ちの場合は、ご利用開始前に機器を接続いただくことで、ご利用開始後、すぐに「v6プラス」をお使いいただけます。
- ※So-netでは、対応機器のレンタルサービスを行っています(月額400円)。詳しくは、「So-net v6プラス対応ルーター」をご確認ください。
-
STEP3
お申し込み完了メール到着
お申し込みから1~2日後、So-netメールアドレス宛に『ご利用開始のご案内』メールが届きます。
- ※ご利用状況によって一部設定が必要な場合があります。上記メールをご確認のうえ、設定をお願いします。
- ※ご利用コースによっては、自動的に利用可能となっている場合があります。ご不明な場合は、以下のページをご確認ください。
「v6プラス」が利用できているか確認する方法を知りたい
-
STEP4
ご利用開始
「v6プラス」ご利用開始!
- ※「v6プラス」ご利用開始後に「Web閲覧ができない」「改善しない」などの問題が発生した場合は、以下のページをご参照ください。
「v6プラス」の設定方法を知りたい
- ※「v6プラス」ご利用開始後に「Web閲覧ができない」「改善しない」などの問題が発生した場合は、以下のページをご参照ください。
よくあるご質問
「v6プラス」とは何ですか?
「IPoE接続方式によるIPv6インターネット接続」と「IPv6ネットワーク上で実現するIPv4インターネット接続 (IPv4 over IPv6) 」を指します。
IPv6通信だけでなく、IPv4通信もIPoE接続方式で利用できるため、さらに快適にインターネットをご利用いただけるようになります。
- ※IPv4通信をIPoE接続方式でご利用いただく場合は、「v6プラス」対応機器のご用意が必要になります。
- IPoEとは
- 現在ご利用いただいている「PPPoE」という接続方式ではなく、「IPoE」という別のネットワークを経由してインターネットをご利用いただくことを指します。
「IPv6」に対応した接続方式であり、従来のフレッツ網への接続に比べて、設備の大容量化に対応したネットワークです。 - IPv6とは
- IPv6とはInternet Protocol Version 6の略で、次世代IPアドレスのバージョンを指します。
IPv4と比較して128ビットのIPアドレスに拡張されていることから、大多数のIPアドレスが利用可能となるため、安定したインターネットをご利用いただくためにも、IPv6の移行を推奨しています。
申し込み時に、必要なものはありますか?
IPv4通信・IPv6通信の両方をIPoE接続方式でご利用される場合は、「v6プラス」対応機器のご用意が必要になります。
詳しくはこちらをご確認ください。
IPv6通信のみをIPoE接続でご利用される場合は、特にご用意いただくものはありません。
- ※So-netのマイページへログインする場合、So-net IDとパスワードが必要です。
- ※お客さまのご利用環境。対応コース等を事前にご確認の上、お申し込みください。
費用はかかりますか?
「v6プラス」は無料でご利用いただけます。
- ※ご利用環境によって、回線の品目変更の工事や、ホームゲートウェイ変更などの費用が別途発生する場合があります。
対応しているSo-netのサービスは何ですか?
「v6プラス」をご利用いただけるサービス、コースについてはこちらをご確認ください。
「v6プラス」で使えないサービスはありますか?
「v6プラス」と同時にご利用できないサービスについて詳しくはこちらをご確認ください。
今、自分がどのように接続しているかわかりますか?
以下の確認方法があります。
- 速度測定サイトで確認
- 速度測定サイトで接続状況を確認することができます。
IPv6接続情報が「Not supported」と表示されている場合、お客さまはPPPoE接続でIPv4をご利用されている状態です。 - So-net トップページで確認
- So-net トップページ新しいウィンドウで開くの右上に「IPv6」「IPv4」のどちらで接続を行っているかを表示しているアイコンがあります。
お客さまが「IPv6」環境をご利用の場合は、右上に「IPv6」の表示がされています。 - オプションのお申し込み状況
- So-net マイページへログイン後、「オプションサービス・コンテンツサービスのご利用状況」からご確認いただけます。
(オプション名が表示がされていない場合は、お申し込みをされていない状態です。)
「v6プラス」が適用されると、どの環境でも通信速度が改善されるのですか?
NTTからレンタルされているホームゲートウェイ (一部は非対応) をご利用の場合、または「v6プラス」対応の市販ブロードバンドルーターをご利用の場合は、IPv4通信、IPv6通信ともにIPoE方式での通信となるため、通信速度の改善が期待できます。
いずれもご利用でない場合は、IPv6通信のみIPoE方式での通信となるため、IPv6通信に対応したサイトの利用時のみ通信速度の改善が期待できます。
注意事項
- お客さまのご利用環境 (利用機器、コース等) が条件を満たしている場合に、「v6プラス」をご利用いただけます。
- ※「v6プラス」では、v6プラス対応ホームゲートウェイ、v6プラス対応ブロードバンドルーターのご利用いただくことで、IPv4通信もIPoE方式でのインターネット接続が可能です。
対応機器をご利用でない場合は、IPv6対応サイトがIPoE方式による接続となり、IPv4対応サイトの場合は従来のPPPoE方式による接続となります。
- ※「v6プラス」では、v6プラス対応ホームゲートウェイ、v6プラス対応ブロードバンドルーターのご利用いただくことで、IPv4通信もIPoE方式でのインターネット接続が可能です。
- 「v6プラス」のご利用には、NTT東日本およびNTT西日本の『フレッツ・v6オプション』 (無料) の契約が必要です。現在お申し込みされていないお客さまについては、『フレッツ・v6オプション』への申し込みをSo-netが代行して行いますので、あらかじめご了承ください。
- ※「フレッツ・v6オプション」の代行申し込みには、初期費用、月額費用はかかりません。
- ※すでに「フレッツ・v6オプション」をご契約中の方は、契約中の「フレッツ・v6オプション」が優先されます。
- 「IPoE(IPv6)オプション」のご契約がある場合は、「v6プラス」を申し込めません。「マイページ」にて「IPoE(IPv6)オプション」を解約後に「v6プラス」をお申し込みください。
- 他社「v6プラス」サービスからSo-netの「v6プラス」へ変更される場合は、他社「v6プラス」サービスを解約のうえ、So-netの「v6プラス」をお申し込みください。
- 対応機器をご利用でない場合、IPv4通信はPPPoE接続となります。 追ってホームゲートウェイを用意される場合、お申し込みから1カ月以上経過してしまうと、IPoE接続によるIPv4通信をご利用いただけないことがあります。その際は、「v6プラス」の解約・再申し込みをお願いします。
- 「v6プラス」のご利用は、速度の向上を保証するものではございません。
- 「v6プラス」をご利用の場合、以下のご利用できないサービスがございます。
- ※PPPoEのIPv4を有効化いただくことでご利用可能です。 (詳しくは
こちら)
- So-net フォン
- 固定IPサービス
- ダイナミックDNSサービス
- また以下の条件にあてはまる場合、ご利用いただけない場合があります。
- 特定のプロトコル (PPTP、SCTP) を利用するサービス
- 利用可能なポート番号が制限されているため、特定のポートを使うサービス
- IPv4グローバルアドレスを共有するネットワークでは利用できないサービス
- ※PPPoEのIPv4を有効化いただくことでご利用可能です。 (詳しくは
- 他社「v6プラス」サービスをご利用になるには、So-netの「v6プラス」を解約する必要があります。接続サービスの解約翌月には自動的にSo-netの「v6プラス」も解約となりますが、お急ぎの場合は、別途「マイページ」にて解約手続きを行ってください。