
光回線を1ギガから10ギガへ変更する手続きは? 違いや注意点も紹介
記事公開日
光回線を1ギガから10ギガへ変更すると、速度は理論値で10倍になるため、オンラインゲームや4K動画視聴などを快適に楽しめるようになります。また、ファミリーなど多人数で同時接続する場合にも有効です。ただし、対応エリアや周辺機器などについては注意が必要です。
本記事では、光回線を1ギガから10ギガへ変更するメリットや手順、注意点などを解説します。おすすめの10ギガプランも紹介するため、ぜひ参考にしてください。
※本記事においてSo-net 光とは「So-net 光 1ギガ(So-net 光 S/M/L)」と「So-net 光 10ギガ」のことを指しています。
光回線の1ギガと10ギガとは

光回線の1ギガと10ギガの概要について押さえておきましょう。両者の違いは、下表のとおりです。
タイプ | 最大通信速度(理論値) |
---|---|
1ギガ | 1 Gbps |
10ギガ | 10 Gbps |
10ギガの光回線は1ギガと比較して理論値で10倍の速度であるため、自宅でのインターネット利用がより快適になります。
光回線の1ギガと10ギガの違い

光回線の1ギガと10ギガの主な違いは、以下の4点です。
・速度
・月額基本料金
・対応エリア
・ルーター
ここから、それぞれの違いについて見ていきましょう。
速度
光回線の1ギガと10ギガでは速度が異なります。1ギガは最大通信速度が1 Gbpsで、10ギガの最大通信速度は10 Gbpsです。
10ギガの最大通信速度(理論値)は、1ギガの10倍となるため、高速かつ安定した通信が求められる状況で違いが出てきます。
10ギガが適している状況としては、以下のようなものが挙げられます。
・オンラインゲームを楽しむとき
・4K動画を視聴するとき など
なお、光回線の最大通信速度はあくまで理論値であり、実際に10倍の速度が出るわけではありません。実際の速度は、最大通信速度を下回ることが多いことをあらかじめ理解しておきましょう。
そのため、光回線を選ぶ際は、実際の速度を示す実質速度もあわせて確認することが大切です。
月額基本料金
1ギガと10ギガでは、月額基本料金が異なります。10ギガは速度が速い分、月額基本料金もやや高い傾向があるため、通信速度と月額基本料金のどちらを優先するかで選択するプランを検討するとよいでしょう。
※月額基本料金は、回線事業者や使用する建物の状況によって異なります
対応エリア
1ギガと10ギガでは対応エリアも異なるため、注意しましょう。主な違いは、以下のとおりです。
・1ギガ:全国に対応エリアが広がっている
・10ギガ:首都圏や一部の主要都市に提供エリアが拡大している
2025年4月現在、10ギガの対応エリアは順次拡大中です。したがって10ギガプランを検討する場合は、自宅が提供エリアになっているかどうかをあらかじめ確認しておきましょう。
ルーター
1ギガと10ギガでは、対応するWi-Fiルーターの規格が異なります。10ギガの性能を活かすためには、Wi-Fiルーターも10ギガに対応した規格である必要があります。
最大通信速度10ギガに対応したWi-Fiルーターの規格は、以下のとおりです。
・IEEE802.11be (Wi-Fi7)
・IEEE802.11ax (Wi-Fi6)
10ギガ回線に変更する際は、ルーターなどの周辺機器の10ギガ対応規格についても確認しておきましょう。
光回線10ギガのメリット

光回線10ギガを導入するメリットについて解説します。主なメリットは、以下の2つです。
・さまざまな用途でインターネットを快適に利用できる
・同時接続にも強い
ここから、それぞれのメリットについて見ていきましょう。
さまざまな用途でインターネットを快適に利用できる
光回線10ギガを導入すれば、さまざまな用途でインターネットを快適に利用できるようになります。代表的な用途としては、以下のようなものが挙げられます。
・オンラインゲーム
・4K動画の視聴
・オンライン会議
特に、格闘ゲームやFPSなどのジャンルでは瞬間的な動作が求められるため、10ギガに切り替えることで快適さが向上するでしょう。
また、4K動画をダウンロード視聴する際にも10ギガのほうが有利です。1ギガでもダウンロードは可能ですが、4K動画は容量が大きいため、それなりに時間がかかってしまいます。その点、10ギガであれば通信速度が速いため、4K動画のダウンロードも速く終わります。
さらに10ギガでは、1ギガと比べて安定した通信が行えるため、オンライン会議を行う際も通信が途中で止まる心配が少ない点も魅力です。
同時接続にも強い
光回線10ギガは帯域が広く、一度に大量の情報を扱えるため、同時接続に強い点も魅力です。パソコンやスマートフォン、ゲーム機など、さまざまなデバイスをインターネットに接続する方にとっては、大きなメリットだといえるでしょう。また、ファミリーなどで同時に多人数が接続する場合にも便利です。
ソニーグループのSo-net 光では「So-net 光 10ギガ」を提供しています。最大10 Gbpsの超高速通信が可能なうえ、契約期間や解約金に縛りがないため、安心して始められるのが特徴です。
※ So-net新規入会やSo-net他コースからの変更など、諸条件があります
10ギガの光回線へ変更される際は、ぜひ「So-net 光 10ギガ」の利用をご検討ください。

光回線を1ギガから10ギガに変更する手順

光回線を1ギガから10ギガに変更する手順は、以下のとおりです。
1.光回線の変更申し込みをする
2.回線工事
3.通信機器の設置
(無派遣工事の場合、先にONUなど設置しておく必要がある場合があるため、回線工事と通信機器の設置は逆の場合があります。)
ここから、それぞれの手順について見ていきましょう。
1.光回線の変更申し込みをする
光回線を1ギガから10ギガに変更する場合、まず利用中の光回線を変更するための申し込みが必要です。
<手順>
1.インターネット回線事業者に連絡して、変更申し込みを行う
2.切替工事の日程調整を行う
ただし、希望する日程を確保できるとは限らないため、複数の候補日を設けておきましょう。
2.回線工事
回線工事は、戸建タイプかマンションタイプかによって、以下のように工事内容が異なります。
・戸建タイプ:電柱から光ファイバーを自宅内へ引き込み、ONUを設置する
・マンションタイプ:光ファイバーを建物の共有スペースに引き込む
また、環境によっては工事立会が必要になる場合もあるため注意しましょう。
3.通信機器の設置
切替工事が完了したら、ONUやLANケーブル、ルーターなどの通信機器を設置し、光回線の接続テストを行います。問題がなければ、これで作業は完了です。
なお、10ギガプランを利用する場合、これらの通信機器も10Gbps対応である必要があります。特に、LANケーブルはカテゴリ6A以上、ルーターやONUも10ギガ対応であることが重要です。また、場合によってはIPv6プラス(IPoE方式)に対応している必要があるため、プロバイダの案内を確認しましょう。
ご自宅に既存の機器を再利用する場合は、事前に対応状況を確認しておくことをおすすめします。
光回線を1ギガから10ギガに変更する際の注意点

ここからは、1ギガから10ギガに光回線を変更する際の注意点について解説します。10ギガの恩恵を受けられるように、あらかじめ注意点を理解しておきましょう。
10ギガに対応した機器が必要
10ギガの高速通信を安定的に楽しむためには、10ギガに対応した機器やデバイスが必要です。1ギガ用のWi-FiルーターやLANケーブルなどを用いても10ギガへの切り替え自体は可能ですが、高速通信を期待することはできないでしょう。
そのため、10ギガへ切り替える場合には、Wi-FiルーターやLANケーブルなどの周辺機器のほか、PCやスマートフォンなどの使用デバイスが10ギガに対応しているかも確認しましょう。
10ギガ対応のWi-Fiルーターがない場合は、購入またはレンタルをしなくてはなりません。購入とレンタルそれぞれのメリット・デメリットは以下のとおりです。
入手先 | メリット・デメリット | |
---|---|---|
購入 | 家電量販店や通販 | ・初期費用がかかる ・月々の費用を抑えられる |
レンタル | インターネット回線事業者 | ・初期費用を抑えられる ・月々の費用がかかる |
So-net 光であれば、10ギガ対応ルーターのレンタルが2カ月無料の特典があります。ぜひ、ご活用ください。

なお、周辺機器の選び方については、以下の記事をご参照ください。
Wi-Fi? 有線? 光10ギガ(Gbps)対応ルーター&周辺機器の選び方を解説!
10ギガ対応エリア外だと契約できない
10ギガの高速通信はエリアを順次拡大中ですが、利用できるエリアが一部の地域に限られているため、対応エリア外では契約できないことに留意しましょう。サービスを申し込む前に、自宅が利用可能エリアかどうかを確認しておくことで、安心して導入できます。
まとめ

光回線を1ギガから10ギガへ変更すると、最大通信速度が向上するためさまざまな用途でインターネットを快適に利用できるようになります。また、同時接続に強い点も魅力です。
切り替える際には、変更申し込みをして回線工事を実施する必要があります。ただし、自宅が10ギガ対応エリア外の場合は、そもそも切り替え自体ができないため注意しましょう。
さらに、10ギガの光回線を快適に利用するためには、10ギガに対応したWi-Fiルーターやデバイスの準備も必要です。対応ルーターの入手先としては、家電量販店や通販での購入、またはインターネット回線事業者からのレンタルが挙げられます。また、LANケーブルも10ギガ対応のものを使用しなくてはなりません。さらに有線接続の場合は、PCやゲームデバイス側のネットワークカードが対応しているかも確認が必要です。
ソニーグループのSo-net 光では、So-net 光 10ギガの提供と同時に10ギガ対応無線LANルーターのレンタルを行っています。
So-net 光の特徴について次項で詳しく解説しますので、参考にしてください。
ソニーグループのSo-net 光

ソニーグループのSo-net 光では「So-net 光 10ギガ」を提供しています。主な特徴は、以下のとおりです。
・最大10 Gbpsの超高速通信ができる
・動画視聴やオンラインゲーム、オンライン会議などを快適に利用できる
・家族での同時接続に適している
「So-net 光 10ギガ」は、戸建・マンションともに月額基本料金6,270円/月で利用できます。開通月+11カ月月額500円の割引が受けられる点も魅力です。また、最大3万円のキャッシュバックもあります。解約金の縛りもないため、安心して始められるでしょう。
「So-net 光10ギガ」では、10ギガに対応した無線LANルーターをお持ちでない方のために、10ギガ対応無線LANルーターのレンタルサービスも提供しています。
レンタルサービスを利用した場合、レンタル費用550円/月(戸建・マンション共通)が、最大2カ月無料になる割引特典もあるため、最大10 Gbpsの超高速通信をお手頃価格で楽しむことが可能です。
※ 特典やキャンペーンの適用には諸条件があります
光回線を10ギガへ変更予定の方は、「So-net 光 10ギガ」の導入をぜひご検討ください。
(この記事が書かれたのは2025年5月です。)
