Sony

So-netトップ » オプションサービス » So-net レンタルサーバーHS » オンラインマニュアル » MySQLデータベース

サーバー

So-net レンタルサーバーHS

独自ドメインでお客さまのWebページとメールアドレスをご利用できるサービスです。

料金:有料 / 対象:So-net の個人・法人接続コース・So-net メンバーズコース/So-net メンバーズコース for Bizを利用されているお客さま

オンラインマニュアル

MySQLデータベース

【新規インスタンス作成】

① コントロールパネル>ユーティリティ>「MySQLデータベース」を選択し、
  「新規インスタンスを作成」をクリック

② 各種設定を行う

(1)バージョン
MySQL5.7かMySQL8.0がお選びいただけます。
※インスタンス作成後の変更はできません。
アプリインストーラーを使いWordPressをインストールする場合は、動作が確認できているMySQL5.7をご利用ください
(2)使用ドメイン(マルチドメインのみ)
【専用】
 対象のインスタンスを申し込んだドメイン以外には表示されません。
【特定のマルチドメインも利用可能】
 指定したマルチドメイン1個も情報参照と設定変更を行えます。プルダウンから対象のドメイン名の指定が行えます。
【すべてのマルチドメインも利用可能】
  すべてのマルチドメインが情報参照の設定変更を行えます。
(3)管理ユーザー
標準では契約者、およびドメイン管理者のみがMySQLインスタンスの管理を行えますが、チェックを入れるとサイト管理者も情報参照や設定変更を行えます。
(4)コメント
入力できる文字数は半角64文字(全角32文字)までです。
コメントにはインスタンスの管理をする際に分かりやすいよう利用目的等を入力することをおすすめします。なお、コメントは省略可能です。
(5)パスワード
データベースの接続ユーザーのログインパスワードを設定します。
使用できる文字は A-Z、a-z、0-9 で、6文字以上32文字までです。
セキュリティー保持のため、パスワードには必ず大文字、小文字、数字を混在させてください。

【インスタンスの編集画面】

① 各インスタンスの「編集」ボタンをクリック

② 修正画面にて各項目の内容を修正

(1)使用ドメイン
【専用】
 対象のインスタンスを申し込んだドメイン以外には表示されません。
【特定のマルチドメインも利用可能】
 指定したマルチドメイン1個も情報参照と設定変更を行えます。
 プルダウンから対象のドメイン名の指定が行えます。
【すべてのマルチドメインも利用可能】
 すべてのマルチドメインが情報参照の設定変更を行えます。
(2)管理ユーザー
標準では契約者、およびドメイン管理者のみがMySQLインスタンスの管理を行えますが、チェックを入れるとサイト管理者も情報参照や設定変更を行えます。
(3)コメント
入力できる文字数は半角64文字(全角32文字)までです。
コメントにはインスタンスの管理をする際に分かりやすいよう利用目的等を入力することをおすすめします。
なお、コメントは省略可能です。
(4)パスワード
データベースの接続ユーザーのログインパスワードを設定します。
使用できる文字は A-Z、a-z、0-9 で、6文字以上32文字までです。
セキュリティー保持のため、パスワードには必ず大文字、小文字、数字を混在させてください。

MySQL5.1とMySQL5.7/MySQL8.0の相違点

MySQL比較 旧データベース 新データベース
バージョン MySQL5.1 MySQL5.7/MySQL8.0
文字コード EUC-JP(ujis) UTF-8(utf8mb4)
インスタンス数 無制限 無制限
  • 1インスタンスにつき、10個のデータベースが作成可能
1個あたりの容量 1GB 1GB
データベース名 システム側でランダムに作成される お客さま任意の名称設定が可能 (DB名の先頭にシステム側で指定された名称が入ります。)
ご利用方法 1~10個のオプション申し込みが必要 1個のオプション申込でインスタンスが作成され、1インスタンスあたり10個のデータベースが作成可能。
管理ツール DBManager phpMyAdmin
データベース利用権限 契約者、ドメイン管理者 契約者、ドメイン管理者、サイト管理者*1
  • *1 サイト管理者は、インスタンスに権限付与することで利用可能。

MySQL5.1からMySQL5.7/MySQL8.0へのデータ移行について

MySQL5.7またはMySQL8.0への移行作業に関しましてはMySQL5.1が残ったままMySQL5.7またはMySQL8.0と並行稼働できますので、基本的にバックアップ不要ですが、念のため取得されることをお勧めいたしますので、以下のページに記載の手順をご参照いただき、移行作業をご実施ください。

MySQL5.1からMySQL5.7/MySQL8.0へのデータ移行方法

データベース設定ファイルの編集

データベース移行作業が終わりましても、MySQL5.1に接続されたままの状態となっております。
以下の通りデータベース設定ファイルにMySQL5.7またはMySQL8.0のデータベース情報に書き変える事でMySQL5.7またはMySQL8.0で運用できるようになります。
記述内容を誤った場合、データベースとの整合性がとれなくなり、webサイトが閲覧できなくなります。
必ず記述内容をメモ帳などでも良いのでコピーした上で作業を行っていただけますようお願い申し上げます。
お客さまにて独自にご用意されたアプリケーションにてご利用のデータベース設定ファイルはお客さまにてファイルの修正箇所をご確認いただけますようお願い申し上げます。

各アプリケーションのファイルの場所や記述内容は異なりますので、以下をご参照ください。

各アプリケーションの設定ファイル名

アプリケーション 設置フォルダ ファイル名
WordPress wp wp-config.php
  • フォルダ名等はお客さまのインストール状況により異なる場合があります。

各アプリケーションの設定ファイル編集箇所

WordPressの設定ファイル編集箇所
// ** MySQL settings - You can get this info from your web host ** //
/** The name of the database for WordPress */
define('DB_NAME', ' ①データベース名 ');
/** MySQL database username */
define('DB_USER', '②接続ユーザー名');
/** MySQL database password */
define('DB_PASSWORD', '③パスワード');
/** MySQL hostname */
define('DB_HOST', '④データベースサーバー名:⑤ポート番号');
/** Database Charset to use in creating database tables. */
define('DB_CHARSET', 'utf8');
/** The Database Collate type. Don't change this if in doubt. */
define('DB_COLLATE', '');

データベース接続エラー時の確認

「データベース接続確立エラー」が表示された場合はデータベース設定ファイルへの記述内容が正しくない可能性がございます。

お知らせ