お試し版からのデータの引き継ぎ


「PostPet V3(お試し版)」(以下「お試し版」)をお使いの方は、お試し版の各種設定を引き継ぐことが可能です。
  • お試し版のバックアップ
    バックアップは、必ず30日の使用期限が切れる前に行ってください。
    お試し版を起動し、メニューバーの「PostPet」から「バックアップ」をクリックします。
    バックアップデータの確認画面で、「設定ファイル」「おともだち帳」「全てのメールボックス」のみにチェックがついた状態にして「OK」ボタンを押します。
    ※「宝物」「おやつ」「家具」「アクセサリ」にチェックが入っていると、パッケージ版インストール後、お試し版の数量限定されたままの状態になってしまいます。
    バックアップの保存先フォルダを指定して「選択」ボタンをクリックしバックアップを終了します。お試し版のアプリケーションを終了します。

  • お試し版データの削除
    ハードディスクからお試し版のアプリケーション本体が入っているフォルダをゴミ箱に入れると削除されます。


  • ユーザーデータの全削除(Mac OS Xのみ)
    Mac OS Xの場合は、アプリケーションと設定ファイルなどが別々のフォルダになっていますのでご注意ください。
    設定ファイル(default.pp3)、メールボックス(mailbox)フォルダは
    Users / <ユーザー名> / ライブラリ / PostPetV3
    内にできます。PostPetV3フォルダの中のファイルを削除してください。


  • 製品版PostPet V3のインストールとリストア
    PostPet V3 をインストールし、その後に最新版(ver .3.2)へバージョンアップします。

    バージョンアップ後、PostPet V3を起動します。
    セットアップ画面で「バックアップのリストア」を選択し、「次へ」をクリックします。
    お試し版をバックアップしたフォルダを選択し「OK」をクリックします。
    リストア実行の確認画面がでるので「OK」をクリックすると、データの引継ぎが完了します。

    ※Ver.3.22お試し版も設定ファイルが変更されているので、製品版PostPet V3をインストール後に、最新版へバージョンアップしてからでないと、お試し版バックアップデータのリストアができません。

    もしあなたが「新しくペットを飼いたいが、メール・おともだち帳はお試し版のデータを引き継ぎたい場合」は、それらのデータのバックアップをとり、新しいペットで設定をつくりなおしてから、手動で該当ユーザーデータを入れ替えてください。この場合はリストアの手法は使えません。

    [!]重要!β版やお試し版をアンインストールしないと製品版は正常に起動しません

    β版をアンインストールせずにお試し版、製品版をインストールした場合
    β版とお試し版(および製品版)では設定ファイルの形式が違うので、正常に起動しません。「ユーザ設定ファイルの読み込みに失敗しました」というアラートが出て、そこで起動が中断します。
    全てのユーザーデータを消すと正常に起動できるようになります。

    お試し版をアンインストールせずに製品版をインストールした場合
    一見、正常に起動します。
    ですが、この状態ではプラグインなどがすべてお試し版のままです。つまりアクセサリ、家具、宝物、おやつは少ないままです。
    このような事態を避けるために、製品版を入れる際には、かならずお試し版のユーザーデータをいったん全て削除する必要があります。
    ※また、OSによっては、同じアプリケーションが複数入っていると妙な挙動をすることがあるので、かならずお試し版のアプリケーションも削除してください。

ページの先頭へ[→]


[←]旧バージョンからのデータの引き継ぎ   新しくペットを飼う[→]