![]() |
基本的な使い方〜メールボックスについて〜 |
![]() |
![]() |
各アカウントごとの受信メール、送信メールはすべてこの中に入ってきます。ここでは簡単に使い方を説明します。 メールボックスの項目の略称の説明です。
いろんな人から来たメールを仕分けしたい、というときには、左上のアカウントの名前のついた引き出しをクリックすると、メールボックスの管理をするモードになります。そこで、新しくメールボックスをつくったり、またいらなくなったメールボックスを削除したりすることもできます。 ※メールボックスの名前を、後から変更することはできません。 ![]() 作ったメールボックスには、ドラッグ&ドロップでメールを入れることもできます。また、振り分けの機能をつかって、受信したメールが自動で指定のメールボックスに入るようにすることもできます。 ![]() ラベルを付ける 受信したメールに対して、色のラベルをつけることで、あとで分類が便利になったりもします。ラベルの分類名(例:「仕事」とか)は全角8文字以内で変更が可能です。
いらなくなったメールを選び、V3のメールボックス内のゴミ箱をクリックすると、メールがヤギに食べられてゴミ箱行きになります。完全にメールを捨てるには、ゴミ箱を開いて再度いらないメールを選び、ヤギボタンをクリックすることで捨てることができます。 ![]() 並べ替える メールのリストの上の項目名(ラベル、名前、日付など)のところをクリックすると、メールを並べかえます。メールを探すとき、差出人で並べ替えたり、タイトル名で並べかえたりして探すのに便利です。もう一度クリックすると、逆の順で並べかえます。 ![]()
|
ページの先頭へ![]() |
![]() |