不要になったときは


PostPet V3(以下「V3」)をパソコンから削除したいときは、下記のようにしてください。
  • ユーザーデータの全削除
    V3を起動していない状態で、タスクバーの「スタート」ボタンをクリックし、「プログラム」→「PostPet V3」→「特別な起動」→「ユーザーデータの全削除」を選択します。



    「設定を削除して初期設定を開始しますか?」と聞かれるので「はい」をクリックします。



    この後、V3のセットアップ画面が開きますが、「キャンセル」をクリックし終了します。



    Windowsでは、アップデートにより追加されたファイルは、アンインストールを行なっても削除されずに残ってしまいます。
    完全にプログラムを消去するにはエクスプローラから削除する必要があります。

  • V3のアンインストール
    V3を起動していない状態で、タスクバーの「スタート」ボタンをクリックし、「プログラム」→「PostPet V3」→「PostPet V3 アンインストール」を選択してください。



    「ファイル削除の確認」画面で「OK」をクリックしてください。



    ※アンインストールをしただけでは、ユーザーデータは削除されません。


【ユーザーデータを手動で削除する方法】
「ユーザーデータの全削除」を行う前に、V3のアンインストールを行ってしまった場合は下記の方法でデータを削除してください。

Windows XP Home Edition / XP Professionalの場合
XP Home Edition / XP Professionalでは、アプリケーションと設定ファイルなどが別々のフォルダになっていますのでご注意ください。 設定ファイル(default.pp3)、メールボックス(mailbox)フォルダ、おともだち帳(おともだち帳.po3)などのフォルダは、
例)C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\Application Data\So-net\PostPetV3
内にできます。必要に応じて、PostPetV3フォルダの中のファイルを削除してください。

⇒Application Data以下が不可視になっている場合
ページの先頭へ[→]