バックアップを取る


パソコンはある日突然調子が悪くなったりすることもあります。特にメールのデータは大切だったりもしますので、バックアップを取っておくことも大切です。

V3では、操作パネルの「ファイル」メニューから「バックアップ」を選択することによって、バックアップを簡単にとっておくことができます。



バックアップの対象となるのは、設定ファイル(ここにはペットのデータが含まれています)、おともだち帳、全てのメールボックス、宝物、おやつ、家具、アクセサリ、リサイクルの8項目です。



バックアップは任意の場所に保存しておけるので、パソコンに何らかのトラブルがあったとき、例えばバックアップしてあったメールデータ(mailboxフォルダ)や設定ファイルが残っていれば、万一のときにそのときの状態まで復元することができます。

リストアについて
V3では、所定の場所にあるべき設定ファイルが不足している、あるいは設定ファイルに異常が見られた場合には、「バックアップからのリストア」が選べる状態になります。
もしリストアできるバックアップデータがあるときは、それを指定してください。
ただし、この場合メールなども含めて全てのデータがバックアップ時の状態に戻ってしまうことにご注意ください。
バックアップ時に、一部のデータ(設定ファイルのみなど)しかバックアップしていないと、リストアできません。なので、リストア用にバックアップをとる場合は、全ての項目をチェックした状態でバックアップすることをオススメします。なお、お試しモードではご利用いただけません。
⇒「バックアップからのリストアの際の注意」

メールボックスの修復機能について
PostPet V3にはメールボックスの修復機能がついています。受信されたメールはリストとメール本体にわかれており、なんらかの原因でこのリストが壊れると、ヘッダが文字化けしたり、受信したメールがリストに表示されないなどの現象が起きます。
このようなとき、メールボックスの修復機能を使うと、メール本体をもとにリストを作り直し、正常に表示されるようになります。
ただし、このとき既読のデータも初期化されるため、全てのメールが未読の状態になります。

バックアップ時に旧バージョンの形式で設定ファイルのバックアップを作れます。

[Win]Win: Ctrlキーを押しながら、メニューから[バックアップ...]を選択

ただし、旧バージョンの形式でバックアップした際

例えば、ver. 3.0形式で取ったバックアップデータには、ver. 3.1以降使用していた際に部屋にいたイソウロウのデータが含まれませんので、リストアした際、イソウロウがいない状態になります。

バージョン間に機能差があった場合、同様の現象が発生いたします。