![]() |
起動方法〜さ、はじめてみよう〜 |
![]() |
V3を起動してみましょう。 |
1 | スタートメニューからPostPet V3を起動します。 タスクバーの「スタート」ボタンをクリックし、「すべてのプログラム」→「PostPet V3」→「PostPet V3」を選択するとV3が起動します。 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 3D描画方式を選びます。 Windows版は、「OpenGL」と「Direct3D(DirectX)」の両方式のどちらかを選択することができます。ご自分の環境に適した描画方式を選択してください。 この設定は後で変更可能です。(→V3における描画方式の選択と変更方法) ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 | シリアル番号とアクセスキーを入力します。 インストール後の初回起動時にご購入いただいたシリアル番号とアクセスキーを正確に入力してください。 ![]() ※「キャンセル」を選択された場合は、30日間限定のお試しモードとして起動します。30日以内にシリアル番号とアクセスキーをご購入いただき入力していただくことで正式モードに変更することも可能です。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | 新規にペットを飼うかデータを引き継ぐか選択します。 ●ver 2.xデータの引き継ぎ(旧バージョンからの引き継ぎ) 今までお使いになっていたペットのデータやメール、おともだち帳などをV3用のデータに変更します。なお、お試しモードではご利用いただけません。 ●バックアップのリストア もしも設定データが壊れてしまった場合、過去に作ったV3のバックアップファイルからペットのデータやメールボックス、おともだち帳の情報を復元します。 お試しモードからデータを引き継ぐ場合も、これを選択します。なお、お試しモードではご利用いただけません。 ●新規作成(新しくペットを飼う) V3から新しくペットを飼う場合、これを選択します。 |
ページの先頭へ![]() |
![]() |