基本的な使い方〜まずは送受信のテストをしてみよう〜


ポストマンでのテスト

1 メールを自分宛てに書いてみる
はじめに「メールを書く」ボタンでメールを書きます。相手先を入れる部分「宛先」が空欄になっていますので、そこに自分のメールアドレスを打ち込みます。本文部分にはてきとうなことを書いていいです。


2 インターネットに接続し、「ポストマンにわたす」ボタンを押します
郵便配達ロボット「ポストマン」が手紙を運びます。



※もし、何らかのエラーメッセージが表示されたら、「SMTPサーバーの設定」などが間違っている場合があります。
正常に送信できないときは、設定タブの「メール基本」の中の設定内容を確認し、もういちどテストしてみましょう。


POP before SMTPについて
プロバイダーによってはメールの送信に対して制限がかけられていることがあります。SMTPサーバーの設定が間違っていないのに送信できない場合、「メール送信の前にメールチェックをしてみる」または「設定」タブ→「メール基本」にある「POP before SMTP」にチェックを入れると、正常に送信できるようになることがあります。
⇒「SMTP認証について」
3 受信してみる
しばらく待って、「メールチェック」のボタンを押してみましょう。1Fの窓の外が虹色になり、先ほど自分宛てに書いたメールが届いていれば成功です。なお、虹が窓に出ているときはメールサーバーと交信中です。回線を強制切断したりポストペットをむやみに終了したりしないようにしましょう。


※もしメールが返ってこなかったり、正常に受信できないときは、設定タブの「メール基本」の中のPOPサーバーやパスワードをもう一度確認してみましょう。


ペットでのテスト

1 今度はペットで送ってみる
ポストマンで成功したら、今度はペットを使ってみましょう。先ほどと同様に自分宛てにメールを書き、今度は「ペットにわたす」ボタンを押します。ペットはポストから手紙を受け取り、外に出て行きます。見送ってあげましょう。


※ペットが外にいたりすると、メールを取りに来るのに少し時間がかかります。
2 メールチェックしてみると…
心を落ちつけ、メールチェックボタンを押しましょう。部屋のドアからあなたのペットが帰ってくれば成功です。ポストペットユーザー同士でペットメールを使うと、あなたのペットが相手の部屋まで手紙を届けたり、人のペットがやってきたりします。



ファイル添付(ポストマンだけが送れます)
デジカメの写真とかを添付するときはポストマンを使いましょう。
ポストペットでは送りたいデータを「添付ファイル」ボタンで選ぶか、「メールを書く」画面の上にドラッグ&ドロップすることで添付することができます。



プレゼント(ペットだけが送れます)
家具、アクセサリ、おやつなどポストペット独自のデータは、おみやげ箱に入れて、他のポストペットのユーザー(V3ユーザーに限る)にプレゼントする事ができます。「メールを書く」ウインドウの「プレゼント」タブの画面で、送りたいプレゼントを選んで「入れる」ボタンをクリックすると、おみやげ箱に入れることができます。なお、プレゼントできるのは1回の配達で1アイテムのみです。



ご注意
あまり大きなファイルを送るのは、マナー違反ですし、相手の迷惑にもなりますから遠慮しましょう。書類を圧縮して、だいたい500KB以下、最大でも2MB以下のデータにしてから相手に送るようにしましょう。


SMTP認証について
SMTP認証とは、SMTPサーバを利用して電子メールを送信する際、送信者がユーザであることを確認するためにSMTPサーバでユーザ認証を行う機能のことです。SMTP認証を採用することにより、第三者によるメールサーバの不正利用を防ぐことができます。

メール送信時に「SMTPエラー SMTPセッション中にエラーが発生しました。 5.7.0 Authentication required」などのエラーメッセージがでた場合、SMTP認証の設定をすると、正常に送信できるようになることがあります。(エラーメッセージはプロバイダによって異なります)

SMTP認証の設定
「設定」タブ→「メール基本」にある「むずかしい設定」を選択してください。



SMTP認証(SMTP AUTH)の設定(T) 「SMTP認証を行う(M)」にチェックを入れてください。



SMTPユーザ名とSMTPパスワードを入力してください。

SMTP認証は、メールサーバーによってサポートしているSMTP認証方式が異なります。
PostPetV3では、メール送信時にメールサーバーがサポートしているSMTP認証方式を調べ、セキュリティ上最も安全なものを選択して送信するため、ユーザーがSMTP認証方式を設定する必要はありません。
※ver. 3.1より、LOGIN方式のみ対応しました。
※ver. 3.22より、PLAIN方式とCRAM-MD5方式にも対応しました。


So-net送信ウィルスチェックサービスでのSMTP認証設定例
 SMTPユーザ名:taro@aa2.so-net.ne.jp
 SMTPパスワード:********
※お客さまがSo-netにご登録いただいているものになります。
※SMTPサーバが変更になる場合があるので、ご確認ください。

詳細は、こちらに追加される予定です。
ページの先頭へ[→]


[←]メールを送ってみよう   洗う、おやつ[→]