|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
![]() |
![]() |
|
テディベア (PostPet DXから登場) |
ミニウサギ (PostPet DXから登場) |
|
ぬいぐるみのクマです。飼いやすく、育てやすいです。ときどき洗ってあげると喜びます。比較的幸福度は上がりやすく、わりと長生きです。かなり子供っぽいメールを書きます。 |
ウサギちゃんなだけに、びょんびょんはねます。ちょっぴり寂しがりやです。小学生みたいな感じの、ほほえましいメールを書きます。 |
|
ページの先頭へ![]()
|
![]() |
![]() |
|
オカガメ (PostPet DXから登場) |
ネコ (PostPet DXから登場) |
|
亀の甲と年の功を両方持っています。10種類のペットのなかではいちばん長生きです。ひねくれた感じのメールを書くので、おとなの心を持った寛大な人むきです。 |
気まぐれなネコです。幸福度があがりにくく、わりと家出しやすいので注意してください。比較的よくメールを書きます。そしてたまにヘンなことを思いつくようです。 |
|
ページの先頭へ![]()
|
![]() |
![]() |
|
ひみつロボ (PostPet V3から登場) |
ビッグマウスハムスター (PostPet 2001から登場) |
|
なぜか意志を持って行動し始めた機械です。自らの意志で形を変えパソコン型からロボット型に変身しました。たまに分離・合体したりします。性格は相変わらず生真面目で、生真面目な感じのメールを書きます。 |
ハムスターです。オスとメスで極端に性格が違います。小学校の高学年のようなメールを書きます。配達可能なメールは少な目ですので、注意も必要かも。 |
|
ページの先頭へ![]()
|
![]() |
![]() |
|
フクロペンギン (PostPet 2001から登場) |
イヌ (PostPet 2001から登場) |
|
オーストラリアに人知れずひっそり生息するペンギンです。比較的寒いところにすむためか、性格もいたってクールです。雄雌ともにおなかに袋をもっていて、メールをここにいれて運びます。 |
普通の犬です。いつも舌をだしています。サービス精神が旺盛で人を笑わせるのが生きがいのようです。ただ、メールの中のギャグはときどき滑ります。 |
|
ページの先頭へ![]()
|
![]() |
![]() |
|
コモモ族 (PostPet V3から登場) |
ヤングポストマン (PostPet V3から登場) |
|
モモ(テディベア)に似ていますが、別にモモの子供ではありません。普段は森の中などに住んでいますが、気まぐれでメールを配達しているようです。チビちゃんですが、実は結構おしゃまさんです。 |
ポストマンっぽい外観ですがペットとして飼えます。ポストマンの子供かどうかは不明ですが彼らの間では「100通のメールを運ぶと本物のポストマンになれる」という伝説もあるようです。非常に打たれ弱く、家出しやすいので注意して飼ってください。 |
|
ページの先頭へ![]()
|
![]() |
ひみつメカ PostPet 2001に登場した、なぜか意志を持って行動し始めた機械。コンセントがはずれているのにナゾの力で動作します。 普段はコンピュータですが、たまに変形したりします。 PostPet 2001からPostPet V3の家にひみつメカをおつかいにやると、ひみつロボの姿で相手の家に現れます。 |
|
![]() |
アンノウン 紙袋をかぶった恥ずかしがりやさん? PostPet V3より前のバージョンのお部屋に、PostPet V3で追加されたペット(コモモ 族、ヤングポストマン)をおつかいにやると、 この姿で相手のお部屋に現れます。 |
|
![]() |
ポストマン ペットが留守だったり、複数の人へのメールを出すときや添付書類がある時、ポストペット以外のメールソフトに送る時に、大活躍してくれる頼もしい郵便配達ロボット。呼べば直ちに参上してくれます。 |
|
![]() |
キングポストマン ポストマンの上司。ポストペット・パークでのイベントなどで会えるらしい。 |
|
ページの先頭へ![]()
|