サービス内容
※新規申込は受け付けておりません。ご了承ください。
※フォームメール(FormMail.cgi)および掲示板(BBS.cgi)は、2019年12月10日(火)に提供を終了させていただきました。
ホームページを開設できるサービスです。自慢の写真や趣味の話題をインターネットで公開してみましょう。

初期容量と容量追加
お申し込みいただいた時点で1アカウントにつき割り当てられる容量は20MBです。
また動画などのコンテンツを公開したいときに必要な分だけ容量を追加することができます。
初期容量(無料) |
20MB |
容量追加単位 |
10MB(300円(税抜)/月) |
追加上限容量 |
80MB |
最大利用可能容量 |
100MB |
容量追加/縮小 は、利用状況照会画面にてお手続きください。
追加開設(ホームページアドレスを増やす)
Webスペースは、新規でお申し込みを受け付けておりません。
ホームページアドレス(URL)
http://(1)ホスティングサーバー名.gate01.com/(2)XXX
http://(1)ホスティングサーバー名.gyao.ne.jp/(2)XXX
(1)ホスティングサーバー名
初回にご登録されたメールアドレスの@より右部分によって決まります。メールアドレスをご変更された場合でも、初回にご登録されたメールアドレスが適用されますのでご注意ください。
(2)XXX部分
お客さまのメールアドレスの@より左部分です。メールアドレスをご変更された場合でも初回にご登録されたメールアドレスの@より左部分が適用されますのでご注意ください。
例)初期のメールアドレスがmail-usentarou@u01.gate01.comの場合
http://ホスティングサーバー名.gate01.com/mail-usentarou/ |
初回の登録メールアドレス |
ホスティングサーバー名 |
○○○@m2.pbc.ne.jp |
hwpbc |
○○○@opt.gate01.com |
hwopt |
○○○@u01.gate01.com |
hw001 |
○○○@***.gyao.ne.jp |
hw*** |
※***はメールアドレスごとに異なります。
「Webスペース」ご利用規約
料金
Webスペース利用料金
Webスペースの利用料金は下記のとおりです。
基本月額使用料(20MB) |
無料 |
追加容量使用料(10MBごと) |
300円(税抜)/月 |
容量を変更された月の料金は、その月中の最大容量分の料金がかかります。
例:6月に容量を 20MB→30MB→50MB→20MB と変更された場合、6月の利用料金は50MB分の利用料(追加容量30MB分 300円(税抜)×3)の900円(税抜)を請求させていただきます。7月は20MB分(追加容量なし)となり、料金の請求はありません。
- ※お申し込みいただいた時点で1アカウントにつき割り当てられる容量は20MBです。
- ※追加できる容量の上限は80MBです。
- ※最大利用可能容量は100MBです。
- ※ご解約月の月額使用料はかかりません。
- ※退会と共に本サービスのご利用を終了される場合、退会が完了する月までのご利用料金を請求させていただきます。
FAQ
- Web スペースはどのようなサービスですか?
- ホームページ作成をご希望のお客さまに、Web スペース用のディスクスペースをレンタルするサービスです。
- Web スペースの容量はどれぐらいですか?
- 初期容量は、20MBです。
容量追加サービス(10MBごとに300円(税抜)/月)もご利用可能です。
⇒利用状況の確認・容量変更はこちら
- 商用目的での利用はできますか?
- ご利用いただけます。
ただし、ご利用規約の内容をよくご理解いただいた上でご利用をお願いいたします。
- Web スペースのURLはどうなりますか? 変更は可能ですか?
- Web スペースのURLは、以下のようになります。
http://▲▲▲.gate01.com/△△△/ http://▲▲▲.gyao.ne.jp/△△△/
WebスペースのURLは変更できません。ご了承ください。
- CGIは利用できますか?
- Count.cgi(アクセスカウンタ)をご用意しております。
※お客さまがご用意されたCGIにつきましては、ご利用いただけません。あらかじめ、ご了承ください。
⇒CGIの詳細はこちら
- アクセスカウンタの数値を変更したい。
- アクセスカウンタの数値は、利用状況照会画面にて変更できます。
⇒利用状況照会画面はこちら
- Web スペースのバックアップは行っていますか?
- 弊社にてバックアップは行っておりません。サーバのメンテナンスや故障によりコンテンツ等が消失した際の保証はできませんので、重要なデータにつきましては、お客さま側でバックアップを行ってください。
- 1つのアカウントIDで利用できるWeb スペースの数を教えてください。
- 利用できるWeb スペース数は1つです。
- Web スペースの一時停止や解約方法を教えてください。
- Webスペースを一時的に停止することはできません。ご利用を休止されたい場合は、ご解約手続きを行っていただくことになります。なお、解約後の再申し込みはできませんので、ご注意ください。
- Web スペース(ホームページ)の申し込み方法を教えてください。
- 新規申込は受け付けておりません。ご了承ください。
- Web スペース(ホームページ)の容量を変更することはできますか?
- 10MB毎に最大80MBまで追加することができます。初期容量の20MBとあわせて最大利用可能容量は、100MBとなります。
⇒容量変更はこちら
- 現在、購入しているWeb スペース容量を確認することはできますか?
- 利用状況照会画面にてご確認いただけます。
⇒利用状況照会画面はこちら
- トップページはどのようなファイル名にすればいいのでしょうか?
- HTMLファイルの名称を「index.html」にすると、TOPページとして表示させることができます。
- FTPパスワードは変更できますか?
- 変更できます。FTPパスワードは、利用状況照会・各種設定変更画面にて変更していただけます。
⇒FTPパスワードの変更はこちら
- 「あなたは○○番目のお客様です」のように、自分のホームページが表示された数を表示することはできますか?
- 「アクセスカウンター」と呼ばれるものです。 サーバーにアクセスがあるたびに1つ数を増やして表示する仕組みになっています。
弊社にてCGIをご用意しております。CGIの詳細は以下URLでご案内しております。
※お客さまがご用意されたCGIにつきましては、ご利用いただけません。あらかじめ、ご了承ください。
⇒アクセスカウンタの設置方法はこちら
- トップページ以外にもアクセスカウンタをつけたいのですが・・・。
- トップページ以外の設置も可能です。最大2個のアクセスカウンタをご利用いただくことができますので、ご希望の場所に設置してください。
⇒アクセスカウンタの設置方法はこちら
- ファイルができました。どのようにアップロードすればいいですか?
- FTPのアップロード方法は、以下でご案内しております。
⇒FTPの設定情報はこちら
- FTPパスワードを忘れてしまいました。どうすればいいですか?
- 利用状況照会画面から、FTPパスワードの変更手続きを行ってください。
⇒利用状況照会画面はこちら
利用状況確認・各種設定変更/解約
利用状況確認・各種設定変更
利用状況の確認および各種設定変更等はこちらからお手続きください。
利用状況確認/各種設定変更 の画面からは、下記のお手続きができます。
- <容量変更>
- ・容量の変更(追加・縮小)ができます。
- ・現在のご利用容量よりも小さい容量には変更できません。ご了承ください。
- ・同月内に複数回、容量を変更された場合には、その月の最大契約容量分の追加料金を請求させていただきます。
(例:20MB→40MB→30MBと変更された場合は、最大容量分の40MB分を請求させていただきます。)
- <FTPパスワードの変更(忘れたとき)>
- ・FTPパスワードの変更ができます。
- <アクセスカウンタの数値の変更>
- ・アクセスカウンタの数値を変更することができます。
解約
注意事項
- ※解約後の再申し込みは承っておりません。ご了承ください。
- ・解約後に現在ご利用中のデータが削除されます。復元することはできませんので、あらかじめご了承ください。ご解約の前に、ホームディレクトリ以下のデータはご自分のご利用環境に保存いただきますよう お願いいたします。
使い方
Webスペースのご利用方法について記載いたします。
FTPの設定情報の確認方法
CGIの設定
FTPの設定情報の確認方法
お客さまのホームページが完成しましたら、FTPソフトを使ってファイルをサーバーにアップロードして、インターネットに公開しましょう。
まずは前準備としてFTPソフトをご利用するにあたって、必要となる情報を確認しておきましょう。
FTPの設定情報は、利用状況照会画面で確認できます。
FTPの設定情報の確認(利用状況照会画面へ)
CGIの設定
CGIとはWebサーバー側でWebブラウザからのリクエストに応じて、プログラムを実行する仕組みです。 それにより文章をただ表示させるだけではなく、アクセスカウンタや掲示板などの動的なページを作成することができます。
※CGIは無料でご利用いただけます。
お客さまが独自にご用意されたCGIはご利用いただけません。CGIライブラリをご利用ください。
現在、ご提供しているCGIライブラリは以下の3つです。
アクセスカウンタ(Count.cgi) |
アクセスカウンタとは、ページに何回アクセスがあったかを数えるプログラムを利用して、ページ上にアクセス数を表示させる機能です。
アカウントIDごとに2つまで利用することができます(2箇所で同時にカウントすることができます)。
また、アクセスカウンタの数値は、利用状況照会画面にて変更することができます。 |
数値変更(利用状況照会画面へ) |
※フォームメール(FormMail.cgi)は、2019年12月10日(火)に提供を終了させていただきました。
※掲示板(BBS.cgi)は、2019年12月10日(火)に提供を終了させていただきました。