モモチエ
2. 兵法の秘伝を記した巻物
正解は2の「兵法の秘伝を記した巻物」。
虎の巻の言葉は古代中国で誕生した「六韜(りくとう)」と呼ばれる書物の第二巻「虎韜」に由来します。
「六韜」はかの有名な軍師・太公望が語った言葉をまとめとされており、「文韜」「武韜」「龍韜」「虎韜」「豹韜」「犬韜」からなります。あらゆる状況を想定して、その具体的な対応策がまとめられているのですが、中でも「虎韜」は兵法の極意が記されているとして、そこから転じて、教科書の解説書など、いざというときに頼りになる書物のことを「虎の巻」というようになったのだとか。
So-net にも、いざというときに頼りになるネット情報が満載の「PreBell」というサービスがあります。
「スマホの処理が重い」「自宅Wi-Fiへの繋ぎ方」など、ネットライフに役立つ便利な情報が満載☆
ネットライフを生きる上での「虎の巻」になること請け合いですので、ぜひご活用ください!
PreBell 【iPhone/Android共通】すぐに解決できるスマホ処理が重くなったときの対処法
2023年05月30日
現行1万円札の裏面にデザインされている「鳥」は?
2023年05月16日
メタボリックシンドロームの「メタボリック」とはなんのこと?
2023年04月25日
日本最古のくじ引きの懸賞の品とは?
解説
正解は2の「兵法の秘伝を記した巻物」。
虎の巻の言葉は古代中国で誕生した「六韜(りくとう)」と呼ばれる書物の第二巻「虎韜」に由来します。
「六韜」はかの有名な軍師・太公望が語った言葉をまとめとされており、「文韜」「武韜」「龍韜」「虎韜」「豹韜」「犬韜」からなります。あらゆる状況を想定して、その具体的な対応策がまとめられているのですが、中でも「虎韜」は兵法の極意が記されているとして、そこから転じて、教科書の解説書など、いざというときに頼りになる書物のことを「虎の巻」というようになったのだとか。
So-net にも、いざというときに頼りになるネット情報が満載の「PreBell」というサービスがあります。
「スマホの処理が重い」「自宅Wi-Fiへの繋ぎ方」など、ネットライフに役立つ便利な情報が満載☆
ネットライフを生きる上での「虎の巻」になること請け合いですので、ぜひご活用ください!
PreBell 【iPhone/Android共通】すぐに解決できるスマホ処理が重くなったときの対処法