Sony
Sony
メニュー
閉じる

モモチエ

2018年10月23日のクイズ

モモチエ
モモチエ

問題

世界初の現像に使われた素材とは?
  • 1. アスファルト
  • 2. 墨
  • 3. 銅

正解

1. アスファルト

解説

 

正解は1の「アスファルト」。

 

現在では、写真を現像する際は感光紙をハイドロキノンやグリシンといった薬品の現像液に浸けることで像の形を出していますが、世界最初と言われる現像ではなんと、道路の舗装などに使われるアスファルトが利用されていたそうです。

光に当てると固まるアスファルトの特性を活かし、日光に8時間(!)も当てることで像を作っていたのだとか…昔は大変な苦労をして写真を現像していたのですね。

 

その「現像」ももはやマイナーとなり、今では写真といえばスマホやデジカメで撮影したデジタルデータを印刷するのが主流。ネットでプリント注文まで可能な便利なサービスもいろいろ選べますね。

 

フォトプリント※この情報は、2018年10月23日時点のものです

デジタルプリントといえば紙にインクを乗せる方式が主流ですが、So-net のフォトプリントはネガ現像と同じく、発色性や保存性に優れた銀塩方式を使っています!

大切な写真を高品質で、早く安価に印刷するなら、ぜひSo-net のフォトプリントをご利用ください。

 

So-net フォトプリント

※このサービスは終了しました。

 

※金額は消費税総額表示義務適用以前の表示となります。