ペットの世話について

世話
マイク 世話
ここでは、ペットの世話のやり方を解説しましょう。
ペットと遊ぶためには、主に「世話」メニューを使います。
「ペットの状態...」、「ペットを洗う」は自分のペットに対して行うことができます。
「ゲストの状態...」、「ゲストを洗う」は普段は使えませんが、ゲストが来ているときだけ使用できるメニューです。

「おやつ...」、「模様替え...」(部屋)、「おもちゃ...」は、プラグインをポストペットパークからダウンロードして増やしたりもできます。
また、ペットはときどき宝物を拾ってくることがあります。
飼い主のみなさんはそれをこっそりのぞき見ることができます。



 ペットの世話について

ペットの状態●ペットの状態
マイク ペットの状態
ペットは種類の差の他に、個体差があります。また、育て方によって性格はかわりますし、状態もときどき変わります。あなたのペットがどういう行動をするか、正直いうと私達にも予想がつかない部分もあります。「こいつはそういう性格なのだ」と寛大な心で受け入れてやってください。

●ペットを洗う
マイク ペットを洗う
お使いに出ると遊んでよごれて帰ってくるらしく、どんどん汚くなっていきます。洗うとペットのかっこよさがあがります。また、洗われると不機嫌になるペットもたまにいます。

洗う●ゲストの状態
マイク ゲストの状態
おつかいにやってきたペットの状態が見れます。 相手の方が配達通数が多ければ、「先輩!」と心の中で思いましょう。

●ゲストを洗う
マイク ゲストを洗う
お部屋にきたゲストを洗うことができます。 ただし、洗われたことはひみつ日記に書きますよ。

●おやつ
マイク おやつ
 (おやつウインドウを開く)
マイク ××をあげる
 (読みがあるおやつのみ)例)キャンディーをあげる
おやつ ペットのお腹がへっていたら、おやつをあげましょう。おやつは自分のペットにもゲストのペットにもあげることができます。おやつをあげなくてもペットは死にはしませんが、気持ちの問題です。ただし、おなかがヘっていないときは食べませんし、好みでないおやつは食べません。また、特殊な効果をもつ「ふしぎおやつ」もあります。

●宝物
マイク 宝物
宝物 ペットはおつかいの帰りに宝物を拾ってくることがあります。ときどき宝箱を覗くと、宝物が増えていることがあります。また、ペットは宝物を他のペットに勝手にあげてしまうことがあります。注意していただきたいのは、これは「ペットの宝物」で「飼い主の宝物ではない」という点です。ペットにとって価値の概念はあまりないので、非常に貴重な宝物を勝手にあげてしまうこともあります。

模様替え ●模様替え
マイク 模様替え
 (模様替えウインドウを開く)
マイク ××へ変更
 (読みがある部屋のみ)
  例)いぬせっとへ変更
標準の部屋の他にも部屋を選べます。部屋の種類によってペットの幸福度が変わることはないので、あなたのお好みの部屋に変えてもいいですよ。ただし、あまりメモリを搭載していないマシンにたくさんお部屋をいれると模様替えウインドウが開かなくなることがありますので、入れすぎに注意。

おもちゃ ●おもちゃ
マイク おもちゃ
 (おもちゃウインドウを開く)
マイク ××を置く
 (読みがあるおもちゃのみ)
  例)ばななのかわをおく
ペットにおもちゃをあげることができます。 おもちゃはペットによって喜ばれたり、興味をもたれなかったりします。 どんな効果があるのかは使ってみてのおたのしみ。 おもちゃは減らないので何回でも置くことができます。

●かたづける
マイク かたずける
部屋の中にちらかったおやつやおもちゃをかたづけます。また、自分の家のペットや他の家のペットがうんちをしていくことがあります。そんなときにこのメニューでかたづけてください。

注意:ポストペットでは、ポストペットパークからのダウンロードなどにより「おやつ」や「お部屋」を追加することができます。後から追加する「おやつ」や「お部屋」の中には音声による選択に対応していないものもあります。「おやつ」や「お部屋」ウインドウの読みが「---」となっているものは、音声による選択はできませんのでご注意ください。
TOPへ
 ペットの世話 その2

好きなもの嫌いなもの ●好きなもの、嫌いなもの
たまにペットがウインドウの外でうろうろしていて、見当たらないときがありますが、そういうときはキーボードのシフトキーを押して、ペットの好物を表示すると寄ってきます。また、シフトキー+コントロールキーを押すと、ペットが苦手なものに変わり、逃げていきます。

おやつの好き嫌い ●おやつの好き嫌い
ペットには好物があり、子供のころは子供っぽいおやつが好きですが、そのうち好みが変わっていきます。なにが好きになるかはペットの性格によります。あなたのペットも、とんでもないものを食べるようになるかも。

●叩く、なでる
叩く ペットの上でマウスクリックすると叩いたことに、クリックせずそのまま移動すると、なでたことになります。叩くと青筋マークがでて、怒っていることがわかります。しかし、しつけもたまには必要です。ペットを叩くと、それがよくないことだ、というのをわずかながら学習します。多少なぐった程度ではペットの幸福度に影響はありませんが、よその飼い主にたたかれるとかなりこたえるようです。

TOPへ

(c)Copyright So-net Entertainment Corporation. All rights reserved.