●基本1(必須)・基本2(必須) |
|
|
ネットワークの基本的な設定をここでおこないます。
(「PocketPostPet操作マニュアル」71ページ)
メールアドレス等を後で変更する場合はここの内容を変更してください。
なお、メールアドレス等を変更するときは必ずペットが部屋にいる状態でおこなってください。でないと、戻ってきたペットが自分の部屋だと認識できず、出ていってしまうことがあります。 |
|
|
●サイン(署名) |
|
|
自分が書いたメール本文の末尾に自動的につく文章です。
自分の名前やメールアドレス、メールチェックする時間、などをいれると良いでしょう。
ポストマンメール用のサインとペットメール用のサインの2種類が登録できます。 |
|
|
|
●その他 |
|
|
ここではいくつかの項目のみ説明します
・ |
未読メールのみダウンロード
いくつかのメールソフトを併用するとき等に使います。 |
・ |
フォントサイズ
メールを書くときや受信簿、送信簿などに使うフォントのサイズをここで選べます。 |
|
|
|
|
●難しい設定 |
|
|
通常変更する必要はありません。
特別に設定を変えたい場合のみ変更するようにしてください。 |
|
|
●変更 |
|
|
・ |
キャンディストアのURLは、通常変更する必要はありません。URLが変わった場合のみ変更してください。 |
・ |
ペットを変更
やむにやまれぬ事情があるときは、今のペットを手放して新しいペットを選び直すことができます。その際、今までの受信簿や送信簿はそのまま残ります。あなたのメールを一生懸命運んでくれるペットたち。
できれば寿命を迎えるまで愛情を持って育ててやってください。 |
|