|
   |
 |
 |
画面切り替えアイコン |
画面両端のアイコンをタップすると、それぞれの機能の画面に切り替わります。
|
 |
●「メールを書く」アイコン |
新しくメールを書くときに使います。 |
 |
 |
●「受信簿」アイコン |
受信されたメールはここに保管されています。 |
 |
 |
●「送信簿」アイコン |
あなたが書いたメールがここに残っています。同じようなメールを再度送るときにも役立ちます。 |
 |
 |
●「おともだち帳」アイコン |
すでに知っている人にメールを書くにはこちらが便利。 |
 |
 |
●「ポストペット」アイコン |
ペットのお部屋を表示します。 |
 |
 |
●「設定」アイコン |
タップして設定メニューを表示させ、「PostPetの設定」を選びます。電子メールの設定やサインなどの設定はここでおこないます。 |
 |
 |
●その他のアイコン |
「インターネット」アイコン、「カレンダー」アイコン、「電卓」アイコンの使いかたは、「PocketPostPet操作マニュアル」28ページを見てください。 |
|
|
 |
|
|
メールを書く」画面を終了し、ペットの部屋に戻ります。 |
 |
|
ペットにわたす |
書いたメールをペットが届けます。送る相手がポスト
ペットを使っていることを確認してから送りましょう。
・・・こんなときはペットで送れません。
複数の宛先やCcのあるメール/おえかきメール/ペットが出かけていて部屋にいないとき/ペットがベッドで寝ているとき
このような場合、このアイコンはタップできません。 |
|
 |
|
ポストマンにわたす |
ポストマンに頼むと普通のメールとして扱われます。複数の人宛のメールやCcのあるメール、おえかきメールはポストマンでないと送れません。また、メーリングリストへ送るときもポストマンを使いましょう。 |
|
|
|
|
|
 |
|
受信簿 |
|
いらなくなったメールを削除するためにはメールを選択し、ヤギさんのところに持っていくと、ヤギが食べてしまいます。(食べられたメールはなくなります。) |
|
 |
|
|
リスト左のミニアイコンは送られたメールがペットメールかどうか(S)、大切さ(優先度)(P)を表示しています。送信簿の操作方法は基本的に受信簿と同じです。 |
|
|
|
 |
  |
|
|