まず最初にインターネットにつなげておいてくださいね。 (メールを送ったり受け取ったりする場合には絶対必要です。) 設定が正しくないのにいきなりペットで送ると、ペットが迷子になる場合もあります。正しく設定できたか確認するために、最初にテストをしてみましょう。 おっとその前に、メールの基本的なお約束です。 |
|||||||||||
|
|||||||||||
![]()
1 メールを自分あてに書いてみる! はじめに「メールを書く」ボタンでメールを書きます。相手先を入れる部分「To」が空欄になっていますので、そこに自分のメールアドレスを打ち込みます。つまりFrom欄と同じ内容をタイプすれば大丈夫。本文部分にはてきとうなことを書いていいです。 2 インターネットに接続し、「ポストマンにわたす」ボタンを押します 郵便配達ロボット「ポストマン」が手紙を運びます。正しく送信された場合は「送信完了」が表示されます。 ※もし「送信完了」が出なかった場合、「SMTPサーバの設定」が間違っている場合があります。メニューの「各種設定」を確認し、もういちどテストしてみましょう。 3 受信してみる! しばらく待って、「メールチェック」のボタンを押してみましょう。窓の外が虹色になり、先ほど自分宛てに書いたメールが届いていれば成功です。なお、虹が窓に出ているときはメールサーバと交信中です。回線を強制切断したりポストペットをむやみに終了したりしないようにしましょう。 ※もしメールが返ってこなかったり、正常に受信できないときは、メニューの「各種設定」のなかのPOPアカウントやパスワードをもう一度確認してみましょう。 ![]()
4 今度はペットで送ってみる
5 メールチェックしてみると…
|
![]() 基本的な使い方 |
![]() ちょっと詳しい使いかた |