◆ Mac版おやつの増やし方 ◆

●おやつを「おやつ」フォルダに入れすぎると、おやつをあげるときにリストに表示されなかったり、エラーが出たりすることがあります。おやつの入れすぎに注意しましょう。

のボタンをクリックすると、おやつのダウンロードが開始します。

●「PostPet」を起動中の場合は、一度終了させます。

ダウンロードを終了し、おやつが解凍されると上の3つのアイコンができます。
(見つからないときは「ファイル」メニューから「検索...」で探しましょう)

ダウンロードされたおやつファイルは圧縮されているので、 おやつを増やすには「StuffIt Expander」などの解凍ソフトが必要です。
ダウンロードしたファイルが自動解凍しない場合は、ダブルクリックして解凍して下さい。 (そのファイルをStuffIt Expanderなどにドラッグ&ドロップしても、解凍することができます)

※ 実際におやつを増やすために使うのは、だけです。

残りのファイルはゴミ箱に捨てても大丈夫ですが、おやつの数が0になったときや、痛んでしまった時のために、保存しておくのも手です。

を「PostPet」フォルダ→ フォルダに入れて下さい。

この画像はver1.xの例ですが、ver.2.0の場合もおなじ方法で大丈夫です

●「PostPet」をもう一度起動し、おやつが増えているか確認して下さい。

● おやつの保存方法 ●

保存しておきたいおやつの「×××.pac.sit」ファイルか「おやつの名前m.pac」ファイルを、「おやつ」フォルダ以外の場所やフロッピーに保存しておきます。
そのおやつの数が0になったり、「傷んでいます」という表示になったら、

●「PostPet」を起動中の場合は、一度終了させます。

・ver1.1の場合「おやつ」フォルダから、そのおやつをゴミ箱に捨てます。
・ver1.2以降の場合「おやつ」ウインドウの「すてる」ボタンを押します。
・新しい「おやつの名前m.pac」ファイルを、おやつフォルダに入れます。


●「PostPet」をもう一度起動し、おやつが増えているか確認して下さい。


(c)Copyright So-net Entertainment Corporation. All rights reserved.