|
|||||||
|
|||||||
▲ いちばん上に戻る | |||||||
そういうときはリストの中から移動したいメールをドラッグして、移動したい引出しに移せば、そこにメールを移動できます。 受信簿の引き出しは9つ、送信簿の引出しは3つあります。なお、Windowsの場合はコントロールキーを押しながら、Macintoshの場合はコマンドキーを押しながら選ぶと、とびとびに複数のメールを選ぶことができます。
もう一度クリックすると、逆の順で並べかえます。 |
|||||||
![]() |
|||||||
▲ いちばん上にもどる | |||||||
●まとめ送り 送信簿のなかにある、複数もしくは1個のメールをえらび、まとめ送りボタンを押すと、ポストマンがまとめてメールを送信します。(ペットでまとめ送りはできません) |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() かしこいアリさんが、メールのなかから必要なメールを探し出してくれます。 「キーワード」の中に探したいメールに含まれる文字を入れ、対象となる引き出し選び、「検索開始」を押すとキーワードが本文や題名に含まれるメールを探し出します。 |
|||||||
▲ いちばん上にもどる | |||||||
●各種設定 ここでネットワークの設定を変更できます。 ●基本 ネットワークの基本的な設定をここでおこないます。 メールアドレス等を後で変更する場合はここの内容を変更してください。 なお、メールアドレス等を変更する時は必ずペットが部屋にいる状態で行ってください。 でないと、戻ってきたペットが自分の部屋だと認識できず、帰ってしまうことがあります。 ![]() ここではいくつかの項目のみ説明します ・○分おきにメールチェック メールチェックを自動でするとき、何分ごとに確認するかを決めます。 ・未読メールのみダウンロード いくつかのメールソフトを併用するとき等に使います。 ・フォント、サイズ メールを書くときや受信簿、送信簿などに使うフォントの種類とサイズをここで選べます。 ●むずかしい設定の中のデータは、通常変更する必要はありません。 特別に設定を変えたい場合のみ変更するようにしてください。 |
|||||||
▲ いちばん上にもどる | |||||||
|
|||||||
▲ いちばん上にもどる | |||||||
![]() Windows、Macintoshの場合ともに「メールを書く」ウインドウの「添付ファイル」ボタンを押すと、くっつけて送る書類を指定できます。次に送りたいファイルを探して「添付」を押して指定します。 すべて指定しおえ、「OK」を押せば、メールを書くウインドウのAttachmentのところに添付する書類が表示されます。ファイル名を確認して、ポストマンに運んでもらいましょう。(書類の添付をしたメールは、ペットで送ることはできません。) 注意 あまり大きな書類のデータを送るのは、マナー違反ですし、相手の迷惑にもなりますからやめましょう。書類をまとめたり圧縮して、だいたい300KB以下、最大でも1MB以下のデータにしてから相手に送りましょう。
|
|||||||
▲ いちばん上にもどる | |||||||
|